まいわし ー真鰯ー |

 |
生態:日本全国の沿岸から沖合にかけて広く分布し、大群で遊泳している。
夏の水温が上昇する時期は北上し、寒くなると南下する。
他の魚類や海鳥の格好の餌さになっている。
ウルメイワシやカタクチイワシなどいろいろな種類のイワシがいるが、マイワシが一番大きく成長して、最大で30cmほどになる。
近年、マイワシの漁獲量は激減している。これは統計的に20年周期くらいで漁量が変化して、平成8.9年くらいから獲れない時期に入ってきている。
釣り方:船釣りではアジやサバなどのサビキ釣りの外道で掛かることが多いが、大きな群れが見つかると専門に出船することもある。
また堤防などでのサビキ釣りでも比較的簡単に釣れるので人気がある。
最近はトリック仕掛けという空バリにアミエビをこすりつけて、針に付いたアミエビで釣る釣り方が、堤防などでは、一般的になってきている。
食べ方:冬場の脂がのった時期が美味しい。
刺身、塩焼き、煮物とどんな食べ方をしてもうまい。
三枚におろした身を細かく切り、味噌、酒、ねぎと一緒にたたくナメロウは、絶品の味。
|
脳を鍛える!算数問題をご案内 | 関東の海で釣れる魚をご案内 | 写真屋sarutaのご案内 | 心躍る絵本をご案内 |

|