あなご |

 |
生態:アナゴの仲間にはマアナゴ、クロアナゴ、ギンアナゴなどがある。
一般にアナゴと呼ばれているのはマアナゴのことである。
硬骨魚網ウナギ目アナゴ科に属する白身魚。
ウナギに似た褐色の円筒形の魚で白い斑点が2列に並んでいる。
体調は大きいもので90cm位までになる。
日本全国の内湾の砂泥底に生育し、昼間は砂泥の穴の中から頭だけ出し夜になると餌を求め活発に活動する夜行性。
釣り方:釣り期は、初夏から秋にかけてで冬場は深場に落ちる。
シロギスなどの投げ釣りの外道として釣れてくることがあるが、専門に狙うとなると夜船からが一般的。
先調子のサオにウナギバリを付け、ハリスには目立つように夜光パイプや発光ライトを付ける。
エサはアオイソメの太めのものをちょんがけしてまっすぐにたれるようにする。
仕掛けを底まで沈めたら軽くこづいてアタリをとる。
底から餌が離れすぎると食いが悪くなる。
食べ方:さばいたら天ぷらにすると旨い。
煮穴子はすし種や卵焼きや茶碗蒸に、焼穴子はきざんでちらし寿司やまぜごはんに又きゅうりと合わせて酢の物になどに。
|
脳を鍛える!算数問題をご案内 | 関東の海で釣れる魚をご案内 | 写真屋sarutaのご案内 | 心躍る絵本をご案内 |

|