写真屋sarutaがご案内する釣り魚”かさご”
脳を鍛える!算数問題をご案内 関東の海で釣れる魚をご案内 心躍る絵本をご案内 写真屋sarutaのご案内 
かさご
表紙画像

表紙画像
生態:磯魚の代表格で日本全国に分布している。 浅い防波堤のテトラの間や、潮が引いたときには岩が出るような荒磯の岩の割れ目などから、水深百mくらいの深場まで生息。 体色変異が大きく、真っ赤に近いものから真っ黒に近いものまでいる。 頭部と口が大きく、全体的にごつごつした体型である。 その体型は海底の岩に擬態していると言われ、海中にいる時はあまり泳がずに岩場でじっとしていることが多い。 ウミタナゴ、メバルなどと同じ胎生魚で、冬から春にかけて多数の仔を産む。

 釣り方:岸からの釣りと船の釣りでは多少釣り方、仕掛けが違う。 船からの釣りは、胴付き仕掛けで魚の身えさを付けて狙う。 岩場を狙うため根掛りが多い釣りになるので、注意が必要。 岸からのカサゴ釣りで面白いのは探り釣りである。 これはテトラの間や、潮が引いた磯の岩の隙間などに仕掛けをたらしていく方法である。 また、ルアー(ワーム)を使った釣りも最近さかんになってきている。

 食べ方:岩の割れ目などにいるため、網を使う漁業の対象となりにくく、一般に売られることは少ないが、白身の淡白な味はいろいろな料理に適している。 大きい物は刺身にし、頭や骨は塩茹でにして吸い物にする。  煮付には小ぶりのものがよく、ウロコが硬く多いので、丁寧に除き、また皮が丈夫なので包丁目を2〜3本入れる。 まる煮には胃・肝臓・腸なども、丁寧に水洗いをして、いっしょに煮る。 中華料理では、よくから揚げにする。
脳を鍛える!算数問題をご案内関東の海で釣れる魚をご案内写真屋sarutaのご案内心躍る絵本をご案内